Laugh away.

-たな雑記ブログ-

【金爆】「女々しくて」まとめ!

 本ページはプロモーションが含まれています

【広告】





 

 

「女々しくて」が爆発的に大ヒット!国民的なエアーバンドとなった、ゴールデンボンバー!実はあの「女々しくて」にはいろいろなバージョンがあるんですよ!!

もちろん「女々しくて」以外にもたっっっくさん名曲があるのですが、今回は「女々しくて」に焦点を当てて、一覧にまとめてみようかなと思います!

 

 

 

 

 

「女々しくて」/2009年

 

当時、ニコニコ動画で話題になったようです。そこからじわじわと知名度が上がっていったとか。

 

ヴィジュアル系なのにエアーバンド?!なんだかコミカルで面白い!ほんと衝撃でしたよね。

 

youtu.be

 

 

 

 

【女々しくて 世界版】もリリースされています!

 

「女々しくて-German Version-」

「女々しくて-French Version-」

「 女々しくて-English Version-」

「 女々しくて-Chinese Version-」

「女々しくて-Korean Version-」

 

 

すごい!

 

 

「眠たくて」/2011年

 

こちらの曲は、最初の「女々しくて(2009)」の約2年後、「初CMタイアップ記念盤(期間限定盤)」として発売されたCDのカップリング曲として発表されました。ここから一気に知名度が上がったように思います!

 

「眠たくて」は「女々しくて」をもとに、歌詞を替えたりラップが追加された楽曲になっており、ボーカルの鬼龍院さん曰く「30分で作り上げた曲」だと語っているそう。またギターソロはギター担当の喜矢武さんが実際に演奏しているんですって!

 

youtu.be

 

 

 

 

 

「女人气 女々しくて広東風ver.」/2010年

 

タイトルになっている「女人气(のうれんち)」という部分以外はエセ広東語なんですって!私、鬼龍院さんが書く『え、なんて言ってるの???』ってなるエセ〇〇語の歌だいすきなんですよね!「成犮很酷(チェンロンヘンクー)」とか「LINEのBGMにしてるとモテる曲」とか「Yeahめっちゃストレス」とか!聴いてると元気が出てくる笑

 

 

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

「女々しくてK-POP ver.」/2012年

 

こちらは韓国(K-POP風)です。かわいい!こちらは日本語歌詞ですが、随所にK-POPっぽい要素がみられます。

 

youtu.be


youtu.be

 

 

 

「女々しくて流行語ver.」

これはゴールデンボンバーの代表曲として知られる「女々しくて」に、今年の流行を総ざらいできるワードを歌詞に入れ込み、替え歌として制作したものです。

 

「最新の曲とかのメロディを覚えるのが面倒な人のために、今年の流行を総ざらいできる歌詞を、国民の皆さんが散々聴き飽きた「女々しくて」に乗せて作っておいたので是非忘年会のカラオケで歌ってね!歌詞は2022年の新語・流行語大賞ノミネート30語を中心に2022年に流行した言葉で構成しました。なるべくネガティブなワードは避けておいたので御家族親戚の集まりでも歌いやすい内容となっております。」とのこと。このシステムなら毎年【新しい"女々しくて"】いけるぞ、天才だ!

「女々しくて2022流行語ver.」/2022年

 

北海道日本ハムファイターズの「きつねダンス」の衣装に、さらに「顔パンツ」(マスクをはずすのが恥ずかしい様子)、「スマホショルダー」を肩から下げ、「アフタヌーンティー」を楽しんでいるジャケット写真となっています。

 

youtu.be

 

「女々しくて2023流行語ver.」/2023年

 

人気アニメ『推しの子』星野アイの衣装に、WBCで話題になったペッパーミルパフォーマンスにちなんでペッパーミルを持ち、中学生YouTuber「ちょんまげ小僧」の挨拶「ひき肉です」にちなんでひき肉にコショウを振りかけているジャケット写真となっています。

 

youtu.be

 

「女々しくて2024流行語ver.」/2024年

ゲーム「8番出口」っぽいの背景に、配信ドラマ「極悪女王」の主人公らしき衣装に、さらに20年ぶりとなる「新紙幣」を胸元に挟み、手には2024年にバズった「アサイーボウル」を持っているジャケット写真となっています。

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

 

こんなにも1曲を大事にしているアーティストも珍しいですよね!「女々しくて」が流行ったのは私が高校生くらいのときだから、もう15年は歌い続けているってことか!15年経っても毎年のように歌番組で歌っているってすごいな!

 

「流行語ver.」は『あー、こんなこともあったなぁ!』と振り返るいいきっかけになるし、毎年年末に家族で聴くのにピッタリ!毎年やってほしい!楽しみにしています!

 

 

 

tanaka-zakkiblog.com